ログイン会員登録



★サイト内検索★

ログイン

会員登録

注文フォーム

無料サンプルはこちら

無料サンプルはこちら

キャンペーン一覧

制作実例

既製品のぼり一覧

求人募集

営業日カレンダー

のぼり用語集

のぼり

漢字で「幟」と書き、縦長の布の横にチチと呼ばれるわっかをつけ、それに竿またはポールを通し、立て看板・標識のような役割を果たすもののことを言います。戦国時代は戦の際、兵が敵味方を見分けるために掲げていたのが始まりだとされています。
現在では店名や商品名を描き、身近な広告アイテムとして用いられています。

ポンジ

のぼり旗を作成する場合に最も使用される現在主流の生地で風になびくように軽いのが特徴です。
しなやかな薄めの化学繊維でインクの裏通抜けに優れています。

チチ/チギリ

のぼり旗とポールを繋ぐための左右どちらかの辺と上の辺につけられる白いわっかのことをチチ、もしくはチギリと言います。当社では標準仕上げとなっており料金に含まれています。色は白色で、等間隔に並びそれが、動物の乳のようだったことが由来と言われています。

ヒートカット

一般的な断裁カット方法で、高熱のカッターで溶かしながらカットしています。
これにより生地は再び固まり、糸がほつれにくく仕上げています。当社ののぼりは通常はヒートカット加工となります。

三巻加工

生地の端を折り返しミシンで縫製をかける方法です。ヒートカットでも充分ほつれ防止にはなりますが強風の場所や、少しでもほつれ劣化を遅らせる為の補強となります。

袋縫い加工

袋縫いのぼり旗は従来のチチ仕様ではなく袋状にしてポールを通す事が出来ます。
強風によるまくり上げを防止する事が可能です。また見た目にこだわるお客様にご利用いただいております。

防炎加工

設置場所やガソリンスタンドなど火気の危険ある場所にのぼり旗を設置する場合、防炎加工を施したのぼり旗を設置する事が義務付けられています。
防炎加工を施されたのぼり旗に関しては着火しにくくなっております。
※燃えない訳ではございません。
防炎加工のぼり旗に関しては全て日本防炎協会の認定を受けておりますのでご安心下さい。
当社では防炎シールを裏面に貼付け致します。

ポールキャップ

ポールの一番上、先端についています。キャップは取り外しができ、中に横棒が収納されています。

横棒

のぼり旗の上端につけられたチチに通す、ポールから直角に伸びる棒のこと。これにより遠くからでもよく見えるようになっています。

注水台

のぼり旗を掲げるには必要不可欠な、ポールを支える台のこと。設置の際は中に水を入れて使用します。

印刷について

色再現

印刷方式や印刷条件などにより、その再現方法が異なって参ります。
従来、他方式で印刷を行っていた場合に、同じデータであっても、当店で印刷したものと色の再現に違いがある場合がございます。厳密な色合わせの際にはDICカラーでのご指示が必要となります。

シルク印刷

大量枚数の印刷方法となります。グラデーションの再現や写真の再現は不向きです。

昇華転写印刷

ダイレクト昇華プリンタという、布に直接印刷出来るプリンターを使用しているため、作業を一元化しております。これにより1枚から低価格でのぼり旗を提供しております。

4色分解/プロセスカラー(CMYK)

CMYKのことを差します。シアン、マゼンダ、イエロー、黒の4色のことでこの色を混ぜ合わせて様々なカラー表現ができます。カタログやチラシなどの印刷物や色文字を拡大して見ると、この4色の点(ドット)によって、色を表現しているのが見えます。なお、金・銀などの特別な色は、始めから調合された特色インキを使用します。このほかにもプロセスカラーでは発色が難しい色(雑誌のロゴや吊広告などによくみられる蛍光色な ど)の場合も特色インクの別版によって色域表現を広げています。

RGB

色の表現法のひとつで、赤、緑、青の三つの原色を混ぜて幅広い色を再現する方法です。テレビ画面や液晶ディスプレイ、デジタルカメラなどの画像再現に使用されています。パソコンなどの画面で見た色合いをのぼり旗に印刷する場合にはRGB形式では表現しきれいないため、CMYK形式に変換する必要があります。

特色

印刷においてプロセスカラーでは再現できない色を表現するために調合されたインクのことです。特色印刷をする際はDICカラーガイドで指定して頂きます。一般的なのぼりはほとんどがこの特色によって作成されます。

出力線数

印刷の精度を表す尺度のことで、単位はlpi (line per inch)と表記します。

DICカラー

大日本インキ化学工業の色見本で、お客様の厳密な色合わせの為に利用しています。

データについて

入稿

のぼりの編集済みデザインデータをご提供頂くことを言います。

フォント

文字の形、または書体デザインのこと。明朝体、ゴシック体をはじめ、それは世界中に数多く存在する。
デザイン作業をしたパソコンにデザインが依存するためデータのやり取りの際には文字化けに注意が必要となります。

JPEG/jpg

コンピュータなどで扱われる静止画像のデジタルデータ形式のひとつです。JPEGはフルカラーに対応しており、色数が多い画像を使った時の圧縮率が優れていることから、インターネット上では一番よく使われる画像形式となっています。インターネット上の画像は画面に表示する為、画質が小さいためこのまま使用するとぼやけてしまう恐れがあるため、高画質画像の準備が必要となります。

BMP

コンピュータグラフィックスにおける画像のファイル形式のひとつであるビットマップ画像のこと、またはその拡張子のことを差します。格子状に多くの細密な点(ピクセル、pixel)に分割し、その点の色や濃度をRGB等の表色 系を用いて数値として表現されています。

解像度(画質)

テレビやコンピュータディスプレイの表示や、プリンターの印刷における精細さのことを差します。走査線の密度や画面を構成する画素(ドット)数を縦横の積(1024×768等)で表します。プリンターやスキャナーでは、1インチあたりのドット数(dpi)がよく用いられ、カメラや望遠鏡などの光学系においても、近接した2線、または2点を分離する能力(分解能)と同様の意味で使われることもあります。

トンボ

生地(紙印刷の場合は台紙)の四隅に仕上がりと断裁の位置を示すもので、仕上がりトンボとも言います。
カラー印刷の場合は色のずれを防ぐためにも用いられます。

校正(デザイン校正)

印刷物等の字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、デザイン修正確認することをいいます。
当社ではお客様にご確認のためEメールで送付しています。

ご不明な点はお気軽にご相談ください!

営業時間(平日)10:00~17:00

お問い合わせ内容を確認後、2営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。


PAGE TOP